これ以外にないですよね〜。上司の立ち振る舞いは大切だなぁ〜
決め手は
『上司を尊敬できるか』
おお、、、
上に立場も持つ人には重き言葉ですね。
僕が知る中で最も部下より信頼を得ていたのは『僕の父親』です。
僕の父親はそこそこ稼いでいた人とは思うものの、、、
部下との食事、、、
接待、、、
などでお金はほとんど家に入れない方でした(僕の推測ではあるが)
でも、
そんな父親だからこそ、周りからの信頼は厚く、、、
専務という上の立場になり、
退職する際は
部下から胴上げされる
という僕の中の伝説、、、
自分のためにお金は使わず、
『人や会社のため』にお金を使える人だったんですよね。
あくまで僕から見えた父親像なので、真意はわかりませんが、、、
でも、そこまで尊敬されていた人として僕も尊敬の眼差しです。
僕も自分の為ではなくて、お客様の為はもちろんですが、下の子の為にも動ける人間になりたいですね。
お客様の為と大義名分を掲げるものの、、、
下の子たちに対しパワハラめいたことをする方もいないワケじゃない業界ですからね。
上に取り入る為だけに動く人もいるワケですしね、、、
あと、よくありがちなのが、、、
上司を『敵』と認識して下の結束が固まるパターン、、、
これこれでアリな気がしますね。
この結束力はバカにならないので。
でも、
この記事を見直して、
僕自身も改めたいですね。
0コメント